「住まいのプロQ&A」特集で佐々木の「外壁塗装についてのQ&A」が掲載されました。
画像をクリックすると拡大します。
外壁編
家を建ててから10年ごとに塗り替えが必要って本当?
最適な塗り替え時期は? よく「家を建ててから10年ごとに塗り替えが必要」と言われています。しかし、必ずしもそうではありません。
壁の素材、日当たりや風当たりなどにより異なり、過去には築25年で適切な時期だった例も。まずは住まいの状態を正しく把握することが大切です。
「10年ごと」とは、専門家に点検してもらうタイミングだとお考え下さい。信頼できる専門家がいると安心です。
塗装とカバー工法、どっちがいいの?
塗装は費用を抑えられますが、劣化が酷い場合は塗装で直らない場合も。カバー工法は外壁を重ね張りすることで耐久性や断熱性も向上しますが、塗装より高額です。
「塗装+劣化が酷い箇所のカバー」など、組み合わせて施工する方法も。大切なのは建物の状態と希望に合わせた工法を選ぶことです。
外壁の色選びで後悔しないコツは?
外壁の色は調和が大切。屋根やサッシ、近隣との相性を意識しましょう。時間帯や天候でも色の見え方は変わります。
汚れ・色あせが目立ちにくいのは中間色です。気になる色をシミュレーション画像やサンプルで確認を。
流行に流されず、長く愛せる色を選びましょう。色選びに迷ったら塗装のプロに相談を。