ALCパネルは、耐火性・断熱性に優れた外壁材として広く使われています。
しかし、築10年を過ぎると、防水性を守っている塗膜や目地の劣化が目立ちやすくなります。
ここでは、ALC外壁のセルフチェック方法をご紹介します。
チョーキング現象
手で触ると白い粉がついたら塗膜が劣化しています。
シーリング材の劣化
ALCはパネルの継ぎ目が多く、ひび割れや隙間は雨水侵入の原因になります。
ヒビ割れ(クラック)
表面に細いヒビがあると、そこから水が入りやすくなります。
塗膜の色あせ・はがれ
塗膜が劣化すると防水機能が低下します。
カビや藻
湿気がこもりやすく、カビや藻がつきやすいので注意しましょう。
まとめ
ALC外壁は丈夫だけど水に弱いという特徴があります。
築10年を過ぎたら、チョーキング・目地の劣化・ヒビ割れを中心にセルフチェックしましょう。
早めのメンテナンスで、大切なお住まいを長持ちさせることができます。
塗りかえ工房は、職人直営の塗装専門店です。
長年の経験を積んだお家のプロの診断士が、お客様の大切な建物に最適な提案をさせて頂きます。
外壁塗装や屋根塗装をはじめとした、お家まわりの外装リフォームでお困りの際は、ぜひ塗りかえ工房にご相談ください。

