【まずは自分で】外壁セルフチェック完全ガイド ~築10年が目安!~
お家を建ててから 10年 が経つと、外壁の劣化が少しずつ目立ち始めます。
しかし「塗装工事は高そうで不安…」と感じる方も多いですよね。
そこで今回は、ご家庭でできる セルフチェック方法 を、外壁材別にわかりやすく解説します。
サイディング外壁のチェックポイント
一番よく見かけるサイディング外壁、どこを見ればいいですか?
サイディングはチョーキング現象やシーリングの劣化に注意しましょう。
- 手で触って白い粉がついたら → チョーキング現象
- 目地のゴムがひび割れていないか → シーリング劣化
- 外壁の色あせやツヤの消失
- サイディング本体のヒビ・欠け
- 北側のカビやコケ
トタン外壁のチェックポイント
古い家によくあるトタン、サビが気になります…
トタンはサビと塗膜のはがれが最大のチェックポイントです。
- 赤サビ・白サビが出ていないか
- 塗装のはがれ
- へこみやゆがみ
- つなぎ目の劣化
- 雨音が大きくなったら要注意
モルタル外壁のチェックポイント
うちはモルタル壁なんですが、ヒビが心配です…
モルタルはクラック(ひび割れ)が代表的な劣化です。早めに補修することで雨漏りを防げますよ。
- 細かいヒビ割れ(ヘアクラック)
- 手に白い粉 → チョーキング
- 色あせや黒ずみ
- 雨だれの跡
- カビ・藻の発生
ガルバリウム鋼板のチェックポイント
最近人気のガルバリウム鋼板、メンテナンスは必要ですか?
長持ちしますがサビや色あせはゼロではありません。定期点検が大事です。
- 端部や傷からのサビ
- 色あせやツヤ落ち
- 塗膜のはがれ
- へこみや変形
- コーキングの劣化
✅ まとめ ~セルフチェックで安心リフォーム~
築10年は、外壁にとってちょうど 健康診断の時期 です。
今回ご紹介したチェックポイントを確認することで、早めに対策ができます。
もし劣化が見つかったら、すぐに工事をした方がいいですか?
状況によりますが、ひび割れやサビは放置すると悪化します。まずは無料点検や複数業者の見積もりを取ると安心ですよ。
大切なお住まいを長持ちさせるために、セルフチェック+プロの点検をおすすめします。