長年、建物の塗り替えに携わり、多くの「ただ塗装してあるだけ」という建物に出会ってきました。
「あまり意味のない塗り替え」になってしまって建物の保護になっていないことが多々あります。
では、専門家から見た「良い塗り替え」とはどのような工事でしょうか?
一番大切なことは「直してから塗る」ということです。
新築の建物を塗装する場合は、とにかく丁寧に塗装をすれば大丈夫です。
しかし、建ててから10年以上経過した建物の塗り替えの場合、経年による様々な傷みが生じているのが通常です。
代表的な例として、ひび割れ、めくれ、反り、変色などなど。
しかし、「どこよりも安い」塗り替え工事をしようと思うと「直してから塗る」ことはおろそかにされがちです。
劣化した状態の外壁、屋根、その他の部位を、どの程度まで、どの様に直すかによって工事の品質は大きく変わります。
塗り始める前が最も大切な工程なのです。
せっかく最高級の塗料を使用しても、塗装前の修繕や丁寧な下地処理を怠ると、塗料本来の性能を発揮できません。
次に重要なのは、建物に合った工法、塗料選びです。
10年以上経過した建物の外壁、屋根は劣化データが出ている状態です。
気候や環境、既存の塗膜を考慮し、最適な工法、塗料を選ぶことが、無駄なコストを抑え、建物を守ることに繋がります。
そして、最後に大切なのは職人による丁寧な施工です。
様々な状況の下地処理、塗料の撹拌から均一な塗布まで、一つ一つの工程に技術と経験が凝縮されています。
「良い塗り替え」とは、単なる塗り直しではなく、建物を守り、美観を向上させ、住む人の安心と快適を守ることです。
そのためには、下地処理から仕上げまで、一切の妥協は許されません。
残念ながら、業界には不誠実な業者も存在します。
だからこそ、私たちは透明性の高い情報提供と、お客様との丁寧なコミュニケーションを大切にしています。
工事の進捗を共有し、疑問には真摯にお答えすることで、信頼関係を築き、「良い塗り替え」を実現したいと考えています。
職人の目から見れば、「良い塗り替え」は建物への愛情です。
心を込めた丁寧な仕事が、建物を長年守り続ける力となります。
もし塗り替えをご検討中でしたら、ぜひ私たちの「診断士と職人の目」にご相談ください。
お客様の想いを大切にし、最高の品質でお応えすることをお約束します。
代表取締役 佐々木将行
塗りかえ工房は、職人直営の塗装専門店です。お客様の大切な建物に、最適な提案をさせて頂きます。
外壁塗装や屋根塗装をはじめとした、お家周りでお困りの際は、ぜひ塗りかえ工房にご相談ください。