「電気や水道を使うって聞いたけど大丈夫かな?」
外壁塗装を初めてご依頼されるお客様の中には、
「電気や水道を使うって言われたけど、どれくらい使うの?」「追加料金がかかるの?」
とご心配される方も多くいらっしゃいます。
ご安心ください。
塗りかえ工房では、電気・水道の使用に関して事前にしっかりご説明し、最小限の範囲で丁寧に使用いたします。
お客様に大きなご負担をおかけすることはありません。
なぜ電気と水道を使うの?
外壁塗装の工程では、主に次のような場面で電気と水道を使用します。
水道を使うとき
-
高圧洗浄で外壁や屋根の汚れ・カビを落とすとき
- 水性塗料を使用するとき
-
洗浄後の道具を洗うとき
この中で一番水を使うのが高圧洗浄のとき。
建物の大きさや、どこまで洗うのか(たとえば、駐車場も一緒に洗浄するなど)によっても変わります。
料金の目安として、西濃地域は市町村や地域によっても水道代が違うため、一概には言えませんが、外壁塗装の際にかかる水道代は1,000円から2,000円程度です。
電気を使うとき
-
電動工具の使用(研磨機、撹拌機など)
-
作業確認用の電源
現地で使用する電力は、一般的な掃除機を短時間使う程度の電力量です。
一部の工具は直接電源を確保する必要がありますが、ほとんどの場合、充電式の工具を使用します。
水道代は通常時より上がってしまいますが、電気代はお客様のご負担はごくわずかです。
使用場所や方法は事前にしっかり確認します
工事開始前には、必ず担当スタッフが、どの蛇口・コンセントを使用するかをお客様に確認します。
ご自宅によって水道や電源の位置はさまざまですので、現地で丁寧に確認してから安全に作業を行います。
万が一のトラブルにもすぐ対応
「ブレーカーが落ちた」「ホースが外れた」など、万が一トラブルが起きた際もご安心ください。
塗りかえ工房では、作業中も常に現場を確認しながら進めています。
異常があった場合はすぐに作業を中止し、原因の確認と復旧をします。
地域密着の自社職人チームだからこそ、素早く丁寧な対応ができるのです。
お客様にしていただくのは「ひとつだけ」
お客様にお願いしたいのは、
「使ってもいい蛇口とコンセントを教えていただく」このひとつだけです。
それ以外の準備や確認はすべてスタッフが行います。
「ここから取っても大丈夫?」
「カーポートの電源を使ってほしい」
など、ちょっとしたご希望でも遠慮なくお伝えください。
柔軟に対応いたします。
まとめ|電気・水道も“まかせて安心”の塗りかえ工房
外壁塗装ではどうしても電気や水道を使う場面がありますが、お客様の生活に支障が出ないよう、最小限・安全・丁寧を徹底しています。
塗りかえ工房では、
-
使用前の事前確認
-
使用中の安全チェック
-
万一のトラブル対応
まで、全て責任を持って行います。
「工事中もいつも通り快適に過ごせるように」
それが、私たち塗りかえ工房の想いです。
どうぞ安心してお任せください。